よこはま吹奏楽団ものがたり
横浜で活動する一般吹奏楽団。活動の様子やとりとめもない話など・・・
| ホーム |
楽団インフォメーション①次回の練習予定
■次回練習 5月12日(日) 指揮者合奏
【時間】9時~17時
【場所】別途連絡
練習予定は随時更新致します。
⇒ 今後の練習予定
お友達を誘って是非見学に来てみてください!もちろん、おひとりでも大歓迎です♪
【時間】9時~17時
【場所】別途連絡
練習予定は随時更新致します。
⇒ 今後の練習予定
お友達を誘って是非見学に来てみてください!もちろん、おひとりでも大歓迎です♪
楽団インフォメーション②楽団員募集中

>入団に関するお問合せはコチラから<
※詳細はこちらでご覧いただけます⇒ 団員募集要項
■お願い
※よこはま吹奏楽団の演奏を無断で YOU TUBEなどにアップロードすること
ブログの写真等を無断転載する行為は固くお断りいたします。
※見学に等に関するお問い合わせについて、数日たっても返信がない場合は
お手数ですが再度お問合せください。
2019-01-01 23:30 |
カテゴリ:演奏活動
さ~て、すっかりごぶさたしていたブログ更新しますよ~
というわけで時は2018年9月30日にさかのぼります。
うーん、だいぶさかのぼったなあ・・・
この日は、横浜市の施設である「男女共同参画センター横浜」のイベント
”フォーラムまつり2018”
に出演させていただいたのでした。

このイベント、参加希望団体が多くて抽選で選ばれた団体が出ることができたんだそうです。
うちも運よく出演できることになりまして、ありがたい限りです!
当日の天気予報は雨。
・・・だったんですが、朝の段階ではギリギリ降っていない様子。
演奏は屋内ですが、やっぱり雨は降らないで欲しいですね。
なんとかもってくれるといいんですが・・・

パフォーマンスの団体はうちのほかに4団体。
全部で5団体のうち他はすべてダンスとは!
しかも3つはフラダンス!!
今回のイベントには”ゲンゲマンズ”というアコースティックバンドが
ゲスト出演していたようですが、
このパンフレットを見たうちのホルン吹きが
「えっ、この人高校のときの同級生だよ!」
と言っていてびっくり。
管理人もホルン吹きと同じ高校でしたが
さ っっっっっ ぱり思い出せず・・・💦
高校時代なんてもう何年前のことやら(^_^;)
こんなふうに音楽を続けている同級生もいたんですねえ。

講堂の座席で音出し中。
けっこう長い時間音出しのための時間をいただけていたので
のんびりウォーミングアップができました。

ひとつ前の団体さんの、お子様達の元気なチアダンスを微笑ましく見て・・・
いよいよ本番です。
今回はちょっと変則的(!?)に金管七重奏で出演しました。
チューバ二人もいるなんて贅沢~!

選曲はなるべく皆さんが知っていそうな曲を選びましたが、
やっぱりウケがよかったのは「笑点のテーマ」とか「ドレミの歌」だったでしょうか。
演奏後にはお声がけくださる方もいらっしゃって、とても嬉しかったです。
自分たちの演奏がまだまだなことはよくわかっていますが、
それでも「音が綺麗でしたね!」「楽しかったです」と言っていただけるのは
本当に嬉しいです。
また、出演しない団員や団員の家族が聴きに来てくれたことも
すご~く嬉しかったです。
聴いてくださった皆様、ありがとうございました!
「おなかすいた~」
と繰り返していたラッパ吹きのためにも、演奏後はすぐにみんなでランチタイム。
某ファミリーレストランで腹ごしらえです。

”フォーラムまつり”は初めて出演させていただきましたが、
スタッフの方々が皆さん感じの良い方ばかりで
とてもアットホームな雰囲気の良いおまつりでした。
我々も楽しませていただきました!
どうもありがとうございました!!


★ランキング参加中
1日1回応援クリックお願いします♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

吹奏楽 ブログランキングへ
というわけで時は2018年9月30日にさかのぼります。
うーん、だいぶさかのぼったなあ・・・
この日は、横浜市の施設である「男女共同参画センター横浜」のイベント
”フォーラムまつり2018”
に出演させていただいたのでした。

このイベント、参加希望団体が多くて抽選で選ばれた団体が出ることができたんだそうです。
うちも運よく出演できることになりまして、ありがたい限りです!
当日の天気予報は雨。
・・・だったんですが、朝の段階ではギリギリ降っていない様子。
演奏は屋内ですが、やっぱり雨は降らないで欲しいですね。
なんとかもってくれるといいんですが・・・

パフォーマンスの団体はうちのほかに4団体。
全部で5団体のうち他はすべてダンスとは!
しかも3つはフラダンス!!
今回のイベントには”ゲンゲマンズ”というアコースティックバンドが
ゲスト出演していたようですが、
このパンフレットを見たうちのホルン吹きが
「えっ、この人高校のときの同級生だよ!」
と言っていてびっくり。
管理人もホルン吹きと同じ高校でしたが
さ っっっっっ ぱり思い出せず・・・💦
高校時代なんてもう何年前のことやら(^_^;)
こんなふうに音楽を続けている同級生もいたんですねえ。

講堂の座席で音出し中。
けっこう長い時間音出しのための時間をいただけていたので
のんびりウォーミングアップができました。

ひとつ前の団体さんの、お子様達の元気なチアダンスを微笑ましく見て・・・
いよいよ本番です。
今回はちょっと変則的(!?)に金管七重奏で出演しました。
チューバ二人もいるなんて贅沢~!

選曲はなるべく皆さんが知っていそうな曲を選びましたが、
やっぱりウケがよかったのは「笑点のテーマ」とか「ドレミの歌」だったでしょうか。
演奏後にはお声がけくださる方もいらっしゃって、とても嬉しかったです。
自分たちの演奏がまだまだなことはよくわかっていますが、
それでも「音が綺麗でしたね!」「楽しかったです」と言っていただけるのは
本当に嬉しいです。
また、出演しない団員や団員の家族が聴きに来てくれたことも
すご~く嬉しかったです。
聴いてくださった皆様、ありがとうございました!
「おなかすいた~」
と繰り返していたラッパ吹きのためにも、演奏後はすぐにみんなでランチタイム。
某ファミリーレストランで腹ごしらえです。

”フォーラムまつり”は初めて出演させていただきましたが、
スタッフの方々が皆さん感じの良い方ばかりで
とてもアットホームな雰囲気の良いおまつりでした。
我々も楽しませていただきました!
どうもありがとうございました!!

スポンサーサイト
★ランキング参加中
1日1回応援クリックお願いします♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

吹奏楽 ブログランキングへ
| ホーム |